東証株価 今年最大の下げ幅 9000円台割る


東証1000円超暴落、アジアも軒並み 世界不況の不安(朝日新聞)

世界の株式市場が激しく乱高下している。16日の東京株式市場は、景気後退への懸念で米国株が売り込まれた流れが続き、日経平均株価は1000円超の暴落を記録した。金融危機で急落、その歯止めへの期待で急騰、そして世界同時不況への不安からまた急落。大きな振幅を繰り返しながら下げ止まらない株価は、世界経済の先行き不透明感を映し出す。

 取引開始直後から売り一色となった16日の東京市場日経平均終値は前日比1089円02銭安の8458円45銭。下落率は11.41%と53年3月の「スターリン暴落」の10.0%を上回る史上2位だった。東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)の終値は90.99ポイント低い864.52。下落率は9.52%で、これも史上2位。出来高は25億6千万株だった。

 米国で小売りや製造業に関する経済指標が悪化し、世界的な景気減速への不安感が強まり、東証1部上場銘柄の93%で値下がりする全面安。金融株のほか、景気の動きに敏感な海運や鉱業、鉄鋼株が11〜13%それぞれ値を下げた。一時1ドル=100円を突破した円高傾向も手伝って輸出関連の機械、電機、自動車株の下落も際立った。

 日経平均は、8日、10日にそれぞれ900円前後も急落。逆に14日には、欧米での金融機関への公的資金の注入決定による「危機」緩和に期待が高まって1171円も急騰したが、16日の下げでほぼ帳消しとなった。

 16日未明には主要8カ国(G8)首脳が「金融機関を強化し、金融システムへの信頼を回復し、共通の責任を果たす」とする異例の緊急声明を発表。金融危機の回避のため国際協調を打ち出したが、株価下落を押しとどめる力はなかった。

 遅れて取引が始まったアジア市場も16日は軒並み下落。韓国は前日比9.43%、豪州は6.66%、中国・上海は4.24%下げた。欧州市場も下落基調で始まった。

 これに先立つ15日のニューヨーク株式市場では、金融危機実体経済に影響して景気後退が避けられないとの見方が強まった。大企業で構成するダウ工業株平均は9月29日の777ドル安に続く史上2番目の下げ幅となる733.08ドル安を記録し、終値は8577.91ドル。週明け月曜日に過去最大936ドル超の暴騰で回復した9000ドル台をあっさり割り込んだ。ニューヨーク市場の原油相場は15日、1バレル=74.54ドルに急落し、約1年1カ月ぶりの75ドル割れとなった。

一昨日の上げ幅を今日の下げ幅で帳消しになってしまい、経済の先行きに対しての不信感が拭えてない感がまだあるようですね。


もっと効果的な対策が望まれるところです。