オバマ米大統領がノーベル平和賞を受賞

ノーベル平和賞:オバマ米大統領に 核軍縮に新たな地平(毎日新聞)

ノルウェーノーベル賞委員会は9日、「国際的な外交を強化し市民の間の協力を強めることに非凡な努力を傾けた」として、バラク・オバマ米大統領(48)に09年ノーベル平和賞を授与すると発表した。国際的非難の中で京都議定書から離脱し、イラク戦争を開始したブッシュ前米政権のユニラテラリズム(単独行動主義)を改め、対話と協調を基本とする外交を進めたほか、「核廃絶」を唱えて核軍縮に新たな地平を開いたことが評価された。

 ノーベル賞委員会は今回の授賞で、米国が一方的外交に再び陥ることなく、多国間の合意に基づき指導力を発揮しない限り、核拡散や気候変動など世界的な問題に対処できない、との危機感を示したといえそうだ。

 現職の首脳への授与は00年の金大中・韓国大統領(当時)以来9年ぶり。米国の現職大統領の受賞は1906年のセオドア・ルーズベルト、1919年のウィルソン大統領に続いて3人目。元職では、カーター元大統領も02年に受賞している。

 同委員会は授賞理由について「核兵器のない世界」を求めるオバマ大統領の「理想と行動を重視した」とし、こうした理想が軍縮交渉を「力強く後押しした」と述べた。また大統領の外交スタイルが「国際政治の新たな流れを作り出した」と評価。「国連中心の多国間外交が中心的位置を占めるようになった」としたうえで「(創立から)108年間、ノーベル賞委員会が促進しようとしてきたことだ」と絶賛した。

 気候変動問題や民主主義の促進、人権擁護などの面で「米国がより建設的な役割を演じている」のは大統領の「指導力のおかげだ」とも述べた。

 大統領は今年4月、プラハでの演説で「核兵器のない世界」を目標に掲げた。今年7月のイタリアでの主要8カ国(G8)首脳会議(ラクイラ・サミット)での首脳声明や、9月の国連安保理首脳会合での決議に「核兵器のない世界」を求める内容を盛り込むのに尽力した。また、今年7月、ロシアのメドベージェフ大統領と年末で失効する第1次戦略兵器削減条約(START1)に代わる核軍縮条約を締結することで合意。イラク駐留米軍の11年末までの完全撤退を打ち出し、6月に戦闘部隊を都市部から撤退させた。

 6月のカイロでの演説でイスラム世界との「相互利益と敬意」に基づく関係強化を呼び掛け、核開発を巡りイランとも直接対話を含む交渉に乗り出した。

 一方でオバマ大統領はアフガニスタンへの増派を行い武装勢力タリバンとの戦闘を激化させている。同委員会はこうした問題には触れていない。

 

◇授賞理由の骨子

核兵器のない世界へ向けた理想と行動を重視した。

・対話と交渉を重視する新たな流れを国際政治にもたらした。

・米国が、気候変動問題でより建設的な役割を果たすようになった。

・民主主義と人権が強化された。

オバマ氏の国際的政策、理想こそ、ノーベル賞委員会が108年間の歴史を通じて促進しようとしてきたものだ。

ノーベル平和賞:国内支持、回復の好機…オバマ氏受賞(毎日新聞)

オバマ米大統領ノーベル平和賞受賞は、医療保険制度改革の混乱などで支持率が低下する大統領にとって、国内での指導力を取り戻し、「変革」路線を再び軌道に乗せる絶好の機会となりそうだ。医療保険改革、アフガニスタン戦争への増派問題という2大課題が大詰めを迎えている時期だけに、政権側は「国際的に評価された大統領」を前面に押し出し、反転攻勢に出るとみられる。

 「変革」を掲げ圧倒的な支持を得て就任したオバマ大統領だが、もともと確固とした政権基盤があるわけではなく、高い支持率を背景に世論の後押しで政策を実現しようとしてきた。

 ところが、米ワシントン・ポスト紙とABCテレビの世論調査によると、「大統領の仕事ぶりを評価する」と答えた人は、2月には68%だったが、9月は54%まで低下。逆に「評価しない」は25%から43%に上昇した。

 支持率低下の背景にあるのがオバマ大統領のリーダーシップの取り方だ。国内政治でも「対話」重視の姿勢を強調。個別の政策で具体的な案を押し付けるのではなく、自らは理念を提示し、関係者が議論するのを見守る「調整型大統領」のスタイルを取ってきた。

 このスタイルが裏目に出た典型例が医療保険改革だった。大統領は改革の具体案についての議論を連邦議会に委ねた。だが、与野党議員が地元で開催したタウンホール・ミーティングでは、議員に罵声(ばせい)を浴びせる市民の姿など混乱ぶりが繰り返しテレビ放映された。

 議論は収れんするどころか、「違法滞在する移民を保険でカバーするのか」といった本質から外れた疑問に振り回され、改革全体が暗礁に乗り上げた。混乱を収束しようとした大統領の議会演説でも、下院議員の「うそつき」とのやじが大きく報じられ、大統領の指導力に疑問を呈する声が大きくなってきた。

 ノーベル平和賞の受賞で、オバマ大統領の指導力不足を批判する声は一時的に収まるものとみられる。だが、受賞の勢いが一時的なものとなるか、持続的な改革の後押しにつながるかは、大統領の今後の指導力の発揮の仕方などにかかっている。


驚きでもありますが、今までの政治活動が評価されての受賞だと思います。

国内政治では求心力が低下気味ですが、これを足がかりにして、リスタートをしてほしいですね。



ところで、オバマ大統領のおかげで有名になった場所や人からメッセージが届いていて、記事になっています。

ノーベル平和賞:オバマ大統領受賞 福井県小浜市は大歓迎(毎日新聞)

昨年の大統領選からオバマ大統領の応援を続ける福井県小浜市市民グループオバマを勝手に応援する会」の藤原清次代表はオバマ大統領の受賞を聞き、「早い受賞でびっくりしている。世界の期待の大きさだろう。勝手連の活動にも一層、力が入る」と大歓迎した。同会は近く、受賞を祝う横断幕を作り、市内で掲げるという。

 また、小浜市の松崎晃治市長は「大統領の核廃絶への熱い思いが全世界に認められたものであり、これまで応援してきた小浜市民としてもこの上ない喜び。私たちも微力ながら、世界平和の実現のため歩調を合わせていきたいと思います」とのコメントを出した。

ノッチ「今こそチャンス」と喜びのコメント (サンケイスポーツ)

オバマ米大統領ノーベル平和賞受賞で、ものまねで知られるお笑いコンビ「デンジャラス」のノッチは「本家の格が上がった今こそ、(仕事を増やす)チャンスだ」と意気込むコメントを出した。

 ノッチはコメント文で、「最近、(鳩山由紀夫首相のものまねの)鳩山来留夫くんに仕事を取られがちでしたが」と悔しさをにじませたうえで、「今こそチャンスだと思っています」と喜んだ。

 また、平和賞については、「オバマさんの平和を願う働きに報いるため、まずは家庭内平和を」と決意を語り、「我が家には『鬼嫁』がいるのですが、たとえ仕事で失敗してビンタされても、家庭内が平和であるよう努力していきたい」とコメントした。

小浜市地域活性化に寄与することができましたし、今後も続くでしょう。

ノッチさんはこれで少し、仕事が持ち直してくるのではないでしょうか。