リニア中央新幹線Bルート建設へ要望書


「地域振興に資するリニアを」 県市長会が知事に要望書(信濃毎日新聞)

県市長会の小坂樫男会長(伊那市長)は24日、県庁で村井知事にリニア中央新幹線に関する要望書を提出した。焦点となっているルート問題については、市長会としての立場は明示せず、県内が一丸となり「地域振興に資するリニア」の早期実現を求めた。

 8月の総会では、伊那、諏訪、松本など9市が諏訪・伊那谷回りのBルートを求める議題を提案。これに対し、南アルプスを貫通するCルート実現を求める声が住民に強い飯田市などが採択を見送るよう主張し、扱いを正副会長らに一任していた。

 要望書は「総会ではBルートによる整備を推進すべきだ−という多くの意見が出された」と説明。「駅招致を悲願として取り組んできた経緯から、Cルートを支持する動きもある」との牧野光朗飯田市長の発言も記した上で、地域振興の視点を強調した。

 市長会とは別に、小坂市長はリニア上伊那地区建設促進期成同盟会長の立場で、Bルート実現に向け県独自に経済効果などの試算を行うことを求める要望書を知事に提出。知事は、利便性や経済効果など県内でのBルートの優位性は明らかとしつつ、独自試算については消極的な姿勢を崩さなかった。

 両団体は、望月雄内県会議長にも同趣旨の陳情書を提出。同期成同盟会は県会に「Bルートによる早期実現に関する決議」も求めた。


ここで言えるのは、JR東海と長野県とのリニア中央新幹線のスタンスの違いの存在だと思います。

JR東海は最小限のコストで、なおかつ国家プロジェクトとしてや東海道新幹線のバイパス、国土軸としての建設であるのに対し、長野県は地域経済の起爆剤としての建設という、それぞれのスタンスの違いが、希望している建設ルートの違いに表れているといっていいでしょう。

このスタンスにおける溝が埋まらない限りは、建設ルートの決着にたどり着くのは困難を極めます。

長野県には、リニア中央新幹線が誰のための物なのかというのを再考してもらいたいです。

そうすれば、自ずと建設すべきルートが見えてくると思います。